ページ

2015年9月23日

CentOS6.7のサーバーにhop5.inのhhvm-3.2.0を使ってみたら、エラーが出た件


【HHVM-3.2.0をテストした時のメモ】

CentOS6.7にhop5のパッケージを使ってhhvm-3.2.0を入れてみましたら、WordPress が動いてくれません。

パッケージインストール(使えないなら要らなくね?)


手順は至極簡単でして、リポジトリにhop5.repを追加してyum install hhvmを実行するだけ:
$ sudo wget http://www.hop5.in/yum/el6/hop5.repo  
$ sudo yum -y install hhvm
nginxのupstreamはphpfpmと同じポート番号を使うので変更せず。

ブラウザでチェックしてみると・・・表示が出ません。

Redis連携index.phpは

Redisと連携するindex.phpでFatalが出て止まります。



Fatal error: Uncaught exception 'Predis\\CommunicationException' with message 'Connection refused' in /home/sumisada.com/predis.php:1365

あら〜、redis使えませんかぁ。。。

では、一旦redis版index.phpから戻してみるとPCでは表示されたのですが、スマホでみようとするとBad Gatewayが出てしまっています。

Ultimate Google Analyticsプラグイン

Warningですが、Ultimate Google Analyticsプラグインがちょっと怪しくなるようです。

\nWarning: Case insensitive constant names are not supported in HipHop in /var/www/html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 151

まじかぁ

プラグインを外すか・・・

後処理

後片付け、元に戻しておきます。

$ sudo yum remove hhvm --remove-leaves

(俺的)HHVM使うなら


CentOS6系でHHVM使うなら、自前でv3.9などのパッケージを作った方が良いようです。

だけど、hhvm-3.2.0-1.el6にはdevelopパッケージないんですよねぇ。

全部自分で作るのかぁ・・・メンドくさ!

新規で起こすなら、CentOS7.1使った方がお手軽だと思うんだけど。。。

nginx-1.9.4 + hhvm-3.9.1ポポイと入る。

Ubuntu 15.04は、nginx-1.9.4を入れるのに手間かかるんでCentOS7.1の方が早いと思うわ。